<もくじ>
この「書店応援レシートキャンペーン」は、書店で購入した書籍をブックサプライで買い取ってもらう際、購入から1ヶ月以内の書籍なら、定価の50%で買取るというキャンペーンです。
ただし、「その書籍が購入から1ヶ月以内」の証拠としてレシートが必要になりますので、書店で購入した際のレシートはしっかりと保管をしておきましょう。
※上記の「書店応援レシートキャンペーン」を適用して欲しい方は、買取り申込み手続きの欄に「キャンペーンコード」を記載する箇所がありますので、そこにキャンペーンコード【レシート2018】を記入しておきましょう。
このキャンペーンでは、書籍を書店で購入した後、1か月以内にレシートと、その書籍を一緒に送る必要があります。本体価格の半額で買い取ってもらえます。
「書店応援レシートキャンペーン」に関する注意事項として、ブックサプライの公式サイトでは、次のように述べています。
- キャンペーン期間は設けておりませんが、予告なく終了する場合がございます
- 新刊書店で購入の新刊がキャンペーン対象です
- 雑誌およびコンビニ本・バーゲン本は対象外となります
- ご購入日から1ヶ月以内に届いたものが有効です
- 商品の状態が良くないものは減額の対象となります <補注1↓>
- レシートはコピーではなく現物をお送りください
- レシートは返還および再発行はできません
- 店名・購入日・商品名(ISBN)・金額の記載があるレシートが対象となります
- お申込み1回につき1点のみ適用となります。複数の場合は最大金額1点のみ適用させていただきます
- 2段バーコードがあればムック本・写真集などもOKです
- ブックサプライの他のキャンペーンとは併用できません <補注2↓>
<補注1>上記の内容で、特に注意すべきことは、「商品の状態が良くないものは減額の対象となります」ということですので、購入日から1ヶ月以内の書籍でも、汚れや傷がつくと減額となります。
ですので、キャンペーンを利用して半額で買い取ってもらいたい書籍は、丁寧に扱い、できるだけ新品の状態で買い取ってもらうようにしましょう。
<補注2>上記の欄内に「ブックサプライの他のキャンペーンとは併用できません」と記載されていますが、下記の2つのキャンペーンは併用可能です!
なお、「書店応援レシートキャンペーン」に関する情報はこちらに掲載されていますので、さらに詳細に知りたい方は、参考にして下さい↓↓↓
買い取ってもらった商品の合計が5,000円以上なら、ボーナスキャンペーンとして査定額に1,000円をプラスしてもらえるキャンペーンです!
※このキャンペーンは、上記のレシートキャンペーンとの併用も可能です!
「1000円UPボーナスキャンペーン」を適用してもらいたい方は、お申込のキャンペーンコードの欄に、キャンペーンコード【 A901KY 】の記載が必要になります。
※査定をお願いする商品の合計が5,000円以上になることが見込まれるような場合は、買取り申し込み手続きに「キャンペーンコード」を記載する欄がありますので、そこに記入をしておきましょう。
<注意>このサービスは、2020年1月1日~2020年12月31日までの期間限定です。
なお、「1000円UPボーナスキャンペーン」に関する情報はこちらに掲載されていますので、さらに詳細に知りたい方は、参考にして下さい↓↓↓
↑査定額が10,000円以上だった場合、その中のDVDの買取価格が1000円アップするというキャンペーンです。
このキャンペーンは期間限定で、2020年8月9日~8月22日申し込み分に適用されます。
査定額が5,000円以上だった場合、その中のコミックの買取価格が10%アップするというキャンペーンです。
このキャンペーンは期間限定。2020年8月16日~8月29日申し込み分に適用されます。
ブックサプライは、ネットで買取りを依頼するだけで、自宅まで取りに来てもらえます。
ですので、買取を申し込む際にやることを言えば、ネットで申し込みをすることと、買い取ってもらいたい書籍(漫画・専門書、ブルーレイ・DVD・CD・ゲームなど)を段ボール箱に詰め込んで自宅で待っているだけです。
次に予定の時間帯に佐川急便の担当者が自宅まで取りに来てくれます。その後は、査定をしてもらって、入金までしてもらえます。
なお、この程度のサービスなら、よくあるネットの買取サービスとなりますが、ブックサプライならではの特徴もありますので、いくつかピックアップしてみました。
事前に査定価格をチェックできる「リアルタイム査定」を利用すると、商品のバーコードを入力するだけで事前に買取金額を調べられます。
「リアルタイム査定」を利用するには、こちらのページ「ブックサプライ」を開くと、少し下に、下記のような「お試し査定」の欄がありますので、買い取りを希望する書籍のバーコードの数字を空欄内に入力し、その横の「査定する」を押します。ただし、その下に表示されている、商品の状態を選択してチェックします。
なお、書籍などの場合、バーコードが2つ並んでいるときは、上の方のバーコードの数字を入力します。
ブックサプライでは、本・CD・DVD・ゲーム・携帯電話・金・プラチナの買取ができます。
なおブックサプライで「売れる商品・売れない商品」については、かなり詳細に書かれた公式のページがあります。
下記の「売れる商品・売れない商品」のボタンをクリックすると、査定の対象となる物品の一覧が表示されますので、参考にしてください。
実際にブックサプライに買取依頼するやり方を説明していきますね。
まず、ブックサプライの公式サイトを開きます。
すると、下記のような画像が表示されますので、「かんたん買取お申込みはこちら!」のボタンをクリック(タップ)します。
すると、下記のような「宅配買取申込」のページが開きます。
▼すでに、ブックサプライの会員になっている方は、「会員の方はこちらからログイン」のボタンをクリックします。会員の登録を行っておくと、2度目からの申し込みは非常に楽になります。
▼ブックサプライの会員でない方は、下記のような「お客様情報」から入力することになります。
なお、初回のみご本人確認用の身分証明書のコピーを一緒に送る必要がありますので、免許証などのコピーを同梱するようにしましょう。
▼「集荷先情報」「振込先情報」「買取申込情報」では、該当する事項を選ぶだけです。
下記の「買取申込情報」で、ダンボールを希望するかどうかの選択や配達の希望時間ができます。
▼「買い取り金額のお支払について」は、「自動承認」を選んでおくと、お互いの手間がいらず、入金までのスピードも早くなります。
なお、自動承認しなかった場合は、査定後にブックサプライから査定金額の連絡がメールが届きます。その査定結果に納得したら、承認後に振込手続きになります。
▼集荷希望日と集荷希望時間帯を選びます。発行する箱数は、「現在申し込み殺到中のため5箱に制限中」となっています。
備考欄のキャンペーンコードには、適用してもらいたいキャンペーンの「キャンペーンコード」を入力しておきましょう。
▼上記の入力ができた後に、次の画面へ進むと、入力内容の確認になります。
これまでの入力内容に間違いがないかチェックしてくださいね。
▼買取依頼が完了すると、以下のような画面になります。
受付番号が表示され、メールが届きますので、確認しておきましょう。
このあとは、段ボール箱などに書籍や物品を入れる梱包作業になります。
上記の手続きでダンボールを依頼した場合、希望の配達日時にダンボールが送られて来ますので、それを待ちましょう。
ダンボールの準備ができれば、送りたい商品を詰め込みます。
ブックサプライでは、査定額が1,000円以下の場合は社会貢献福祉事業の一環として、ブックサプライ連携のNPO団体へ寄付となりますので注意が必要です。
また、初めての利用の場合、身分証明証が必要になりますので、免許証などのコピーをとって段ボールに同梱するようにしましょう。
このページではブックサプライについてメリットや注意点、申込方法の手順などについてご説明をしました。
ブックサプライでは「詰めて渡すだけ、簡単買取!」を謳っていますが、初めて申し込む場合は、それなりに入力する事項がありますかこれは仕方がありませんね。もちろん2回目からの使用の際には、手続きはかなり楽になります。
ブックサプライの買取料金は、書籍の場合、買い取ってから1ヶ月以内に処分をする場合に高額の買い取り価格がつくので、そのような買取事情を知ったうえで買い取ってもらうようにしましょう。
古本買取NAVI:運営者
学生時代には、何度も町の古本屋に本を売りに行きました。そして、あまりの安さに辛い思いで度々放浪…。そんな経験を生かして最近の古本買取情報をご紹介しています。
趣味:読書 特技:速読
本と漫画、CD・DVD、その他不要品いろいろ:買取王子
ネットで買取申込が可能、段ボールも無料、1品から配送料も無料、不用品を段ボールに詰めておけば、取りに来てくれるという簡単買取り。
詳細 >> 買取王子