専門書アカデミーで必要になる身分証明書について説明しています

身分証専門書アカデミー
スポンサーリンク

専門書アカデミーに買取りを申込む際の身分証は、なにで証明すればよいのでしょうか?

<期間限定>「専門書アカデミー」の買取価格アップキャンペーン!

【ご利用者様35万人御礼サンキュウプログラム4日間限定開催】
3/31まで、買取価格最大80%アッププログラム開催中!
【2/17~2/20は4日間限定で最大100%アップ(2倍)に増額!!】

スーパー買取価格アップ祭開催中

さらに「誰でも買取価格アップ」

【創業14年目御礼】ご利用者様35万人&LINE友だち5万人御礼
【買取価格最大80%アッププログラム開催中】
【2月15日~3月31日】
《春のお客様大感謝&大還元プログラム》

専門書アカデミーに、買取り希望の書籍を送る際、身分証のコピーを同梱する必要があるのは、なぜ?

このように身分証のコピーを提出することは、古物営業法に基づいて本人様確認のために必要なこと、とされています。

書籍の買取といっても、物を売買する行為ですので、本人様確認のために法律上必要なこととなります。

身分証として使えるものは何ですか?

身分証として使用できるものは、健康保険証・運転免許証・住民票・パスポート・住基カード(Bタイプのみご利用可)・国民年金手帳・身体障害者手帳・外国人登録証明書などです。

いずれかのコピーの一部を、買取り希望の商品に同梱して送付することになります。

また、他の方法として、買取申し込み後に、専門書アカデミー(株式会社ブックスドリーム)から申込者の元に申込み内容確認メールが送付されますので、その際に、身分証の画像データをメールに添付して提出することもできます。

なお、専門書アカデミー(株式会社ブックスドリーム)では、個人情報の取り扱いに関して、次のように述べています。

※お客様よりいただきました個人情報は、古物営業法および個人情報保護法に基づき厳重に管理させていただき、ご本人様の了解なく第三者に公開されることは一切ございません。個人情報保護方針もご確認ください。
※当店は、お客様のプライバシーに係わる個人情報を保護することに細心の注意を払い取り組んでおります。お客様ご自身の判断により個人情報をご提供いただく場合がございますが、その情報は古物営業法により提供を義務づけられている住所・氏名・年齢・電話番号など必要最小限の情報とし、その他の情報のご提供につきましてはお客様の判断を尊重いたします。
(引用元)「個人情報保護法令」に関するページ(消費者庁)

身分証の提出方法について

身分証の提出方法は、上記で述べたように、証明書のコピーの一部を買取り希望の商品に同梱して送付する方法となります。具体的には、段ボールの中の一番上、つまり段ボール内に横積みした書籍の一番上にコピーを置くことになります。

なお、複数の段ボールを送る場合、コピーの一部をいずれかの箱の中の一番上に入れることとなっています。

身分証のコピーの方法

上記のように、証明書のコピーの一部を買取り希望の商品に同梱する場合、健康保険証・運転免許証などの身分証をコピーにするには、スマホなどのカメラで身分証を撮影するか、コンビニなどのスキャナで読み取るか、いずれの方法をとったにしても、最終的には、用紙に印刷する必要があります。

もう一つの方法として、身分証のコピーをメールで提出することもできます。

具体的には、買取申し込み後に専門書アカデミー(株式会社ブックスドリーム)から送られてきた申込み内容の確認メールを返信する際、身分証の画像データをメールに添付して提出することで、コピーの用紙を同梱する必要はなくなります。

上記のように身分証の画像データをメールに添付する具体的な方法としては、身分証をスマホで撮影し、その画像をメールに添付するという方法です。

買取代金の支払い方法として現金書留を希望した場合、事前の身分証の提出は不要です。

この場合、本人限定郵便による郵送となります。
その買取代金を受け取る際に、郵便局員が本人様確認を行うことで、事前の身分証の提出は不要となります。

ここで、「専門書アカデミー」の安全性について検討してみましょう

「学参プラザ」の運営企業ブックスドリームについて

2010年創業・2013年株式会社法人化
店舗名 ブックスドリーム 専門書アカデミー
運営会社 株式会社ブックスドリーム
問合せ先 〒541-0056
大阪市中央区久太郎町3-2-11船場エクセルビル2F
店舗電話番号:06-6210-1675
古物商認可番号 大阪府公安委員会許可 第621060131046号

まず第一に、「専門書アカデミー」は、大阪府公安委員会許可を得て、古物商認可番号を表示した状態で営業をしている業者です。これは、当然のことですが、古本の買取業者の中には、古物商認可番号を表示せずに営業をしている者もいるため、注意が必要です。

なお、「専門書アカデミー」では、ネットで買い取った参考書などの書籍をAmazonやヤフーオークションで販売しています。

ヤフーオークションの「出品者情報」を見ると、学参プラザの販売ストア名である「ブックスドリーム学参ストア2号店」と、古物商許可証[第621060131046号]が下記のように明示されています。

「学参プラザ」は、Amazon マケプレアワード2016で受賞!

2017年2月24日にAmazon マケプレアワード2016の発表がありました。

このカテゴリー賞に、専門書アカデミーの運営会社である「ブックスドリーム」が受賞をしています。

なお、Amazon マケプレアワードは、Amazonマーケットプレイスに出品している販売事業者のなかでも、お客様へ優れたお買い物体験を提供している業者に対して、アマゾンから賞を贈呈する表彰制度です。

従って、この受賞はAmazonマーケットプレイスを利用して販売を行っている業者に対して与えられる賞ですから、厳密に言うと書籍の買取りに関しては無関係かもしれません。

しかし、受賞に関して発表された「ブックスドリーム」の挨拶文↓を見ると「ブックスドリーム」を信頼して多くの方の書籍が買取を依頼したからこそ成り立つ受賞であることが理解できます。

(Amazon マケプレアワード2016の受賞に対して)
この度大変ありがたいことにAmazon マケプレアワードのカテゴリー賞(本・コミック・雑誌部門)において、弊社ブックスドリームが賞を頂くこととなりました。
多くのお客様に支えて頂いた結果このような大変光栄な賞を頂くこととなり、アマゾン様そして多くのお客様に大変感謝しております。
アマゾン様の本のカテゴリーは弊社以外にも多数の販売事業者様が出品を行っており、弊社が受賞できたことに驚きもありますが、弊社は多くの参考書や専門書を取り揃えており、受験や資格取得に励まれたお客様から買い取らせて頂いた書籍を次の勉学に励むお客様へ販売する弊社の企業理念である「本でつなぐ人と人」を常に心がけた結果が今回の受賞かと感じております。
今後は更なる飛躍のためにより多くの書籍を高い品質でお客様に提供できるように企業努力を行い、勉学に励む全てのお客様の思いをつなぐ担い手になれる会社として邁進してまいります。
アマゾン様そして多くのお客様の思いによりこの度光栄な賞を頂くことができ、誠にありがとうございます。
今後とも何卒弊社ブックスドリームをよろしくお願い申し上げます。

このページのまとめ

古本などの書籍を宅配で買い取ってもらう際に身分証のコピーを提出することは、古物営業法に基づいて必要なことですから、専門書アカデミー以外の買取業者でも同様に行っていることです。

その際に心配になるのは、買取業者の信頼性ですが、専門書アカデミーを運営するブックスドリームは、上記のように、Amazon マケプレアワードを受賞している業者ですから、とりあえず心配しなくてもよさそうです。

むしろ、大学や専門学校の教科書や専門書を専門に買い取りしている業者として、専門書アカデミーを利用してはいかがでしょうか。

なお、専門書アカデミーで買い取っている書籍の内容は、こちらのページで詳しく説明してあります。
>>専門書アカデミーで買い取っている書籍について


【関連記事】

学参プラザと専門書アカデミーの違い

「専門書アカデミー」の運営会社であるブックスドリームでは「学参プラザ」という他の古本買取サービスを運営しています。

「専門書アカデミー」と「学参プラザ」の違いは、「学参プラザ」は主に受験関係の専門書の買取を行っているのに対して、「専門書アカデミー」では大学関係の専門書に特化して買取を行っていますので、買取り希望の書籍の種類に応じていずれかを選ぶようにしましょう。

※ 学参プラザについては、↓こちらが参考になります。

>>専門書アカデミーで大学・就職関係の書籍を買取ってもらう!


タイトルとURLをコピーしました