専門書アカデミーの買取価格は「クーポン」でアップします!

専門書専門書アカデミー
スポンサーリンク

「専門書アカデミー」では、期間限定で、「クーポンをお持ちの場合、さらに10%アップ!」サービスを実施中です。

専門書アカデミーの「クーポン」ってなに?

専門書アカデミーの「クーポン」とは、専門書アカデミーの運営会社「ブックスドリーム」がAmazonやヤフーオークションで販売している書籍を購入した者にサービスとしてプレゼントするクーポン券のことです。

専門書アカデミーの「クーポン」を入手する方法

「ブックスドリーム」では、「専門書アカデミー」等のサービスを介してユーザーから買い取った大学や専門学校の教科書や専門書などをAmazonやヤフーオークションで販売しています。

このようなAmazonやヤフーオークションなどに出品されている「ブックスドリーム」の販売本を購入すると、その販売本といっしょに、下記のような「買取価格10%アップクーポン」がパンフレットに印刷されて送られてきます。

そのようにして、Amazonやヤフーオークションなどで「ブックスドリーム」の販売本を購入することによって、「買取価格10%アップクーポン」を入手することができ、このクーポン券をキリトリ線で切り取ることによって使用することになります。

>>「ブックスドリーム」の販売本をAmazonやヤフーオークションで購入する方法

クーポンの利用方法は、簡単です!

「専門書アカデミー」に買い取ってもらいたい書籍をダンボールの中に入れたうえで、上記のクーポン券をダンボールの中に入れて発送するだけです。

なお、発送方法には、「自動集荷を利用する方法」と、「自動集荷を利用しない方法」があります。>> 自動集荷依頼について

「専門書アカデミー」では、専門書・医学書・大学教科書など「買取価格のアップキャンペーン」を実施しています!

専門書アカデミーでは、大学で使用した教科書や専門書、就職試験で使用した教材等、買取対象の全品をアップするキャンペーンを実施中です。

以上のサービスを合計すると「最大30%アップ」となります。これが、専門書アカデミーの「根拠のある買取価格アップ」ということになります。

さらに、Amazonなどで学参プラザの書籍を購入した場合に発行されるクーポンをお持ちの場合は、10%が加算されて、最大40%アップになります。

以上の買取アップサービスのメリットをまとめると、

クーポンを利用した場合、買取価格は10%アップしますが、クーポンを利用するにはアマゾンやYahoo!オークションに出品されている「ブックスドリーム」の書籍を購入する必要があります。

ですので、この買取価格10%アップをねらって「ブックスドリーム」の書籍をわざわざ購入するかどうかは、買取を希望する書籍の量(買取りを希望する書籍の予想金額)などによって判断するのが賢明です。

つまり、買取を希望する書籍が少数である場合、「ブックスドリーム」の書籍をわざわざ購入すると、かえって損になる場合があるということですね。

むしろ買取を希望する書籍が少数である場合、少なくとも買い取り希望の冊数を最低5冊は確保することによって、送料を無料にし、さらに自動集荷を希望することで、買取価格アップを狙っていくという方法もあります。

専門書アカデミーの「自動集荷サービス」について

専門書アカデミーに書籍の買取りを申し込むとき、集荷依頼を希望することによって、自動的に出荷手配が完了し、これによってユーザーは、買い取り希望の書籍を段ボールに入れて自宅で待っているだけで、運送業者が取りに来てくれるというサービスです。

ここで、「自動集荷サービス」を利用する手順についてご説明します。

まず、書籍の買い取りを申し込む際には、下記の「買取申込フォーム」をクリックすると、専門書アカデミーの「買取申込フォーム」のページが開きます。

>>専門書アカデミー「買取申し込みフォーム」

そして、「買取申込フォーム」のページを下方にスクロールすると、途中に下記のような「自動集荷サービス」に関するバナーが表示されています。

このバナーの下方に、下記のような、「集荷依頼を希望する」か、「集荷依頼を希望しない」かを選択する「自動集荷依頼」のチェック欄があります。

この「自動集荷依頼」は、通常は「集荷依頼を希望する」にチェックが入っていて、チェックを外さない限り、自動的に「買い取り金額5%アップ」が適用されます。

ただし、その下方の「集荷依頼を希望しない」にチェックを入れると、「買取金額5%アップ」が適用されなくなります。

このように、書籍買取の申し込み時に「集荷依頼を希望する」ことによって、自動的に集荷手配が完了し、「買い取り金額5%アップ」が適用されるサービスを「自動集荷サービス」と呼んでいます。

また、この集荷依頼を希望した場合、その下方に集荷希望日と集荷希望時間を入力する欄がありますので、ここで指定します。

あとは、上記のように集荷依頼を希望した場合、買取りを希望する書籍を段ボールに入れて、集荷希望日の集荷希望時間に運送業者の訪問を自宅で待つだけです。

なお、上記でも説明した「クーポン」がある場合は、段ボールの中の目立つところに入れておきましょう。その上で、段ボールの蓋にガムテープなどで封をしておきましょう。

ただし、段ボールの蓋に封をしていない場合は、運送業者の方がガムテープで封をしてくれます。

なお、書籍の買取をお願いしたいけれども、集荷の希望日や発送予定の箱数が未定の場合等は、自分で都合の良い時に郵便局やコンビニ(ローソン)に持ち込みをすることもできます。この場合は、「集荷依頼を希望しない」にチェックを入れて下さい。

送料について

専門書アカデミーの場合、買取希望の書籍を5冊以上送れば、送料は無料になります。

ただし、5冊未満だった場合は、買取価格から500円が引かれますので、何とか5冊以上にすることをおすすめします。

また、専門書アカデミーでは、買取の値段がついた商品を返品してもらうときでも、返送料は無料になるとのことですから、この点はかなり良心的だと思います。


【関連記事】

専門書アカデミーの販売本は、Amazonで購入できます。

Amazon マケプレアワードは、Amazonマーケットプレイスに出品している販売事業者のなかでも、お客様へ優れたお買い物体験を提供している業者に対して、アマゾンから賞を贈呈する表彰制度です。

2017年2月24日にAmazon マケプレアワード2016の発表があり、そのカテゴリー賞に、「専門書アカデミー」が受賞をしています。

下記の画像は、受賞の際の「アマゾンマケプレ盾」です。
なお、この画像は、「専門書アカデミー」の公式サイトに公表されているものです。

このような、Amazon マケプレアワード2016受賞に対して、「専門書アカデミー」ではその感想を次のように述べています。公式サイトからの抜粋です。

この度大変ありがたいことにAmazon マケプレアワードのカテゴリー賞(本・コミック・雑誌部門)において、弊社ブックスドリームが賞を頂くこととなりました。
多くのお客様に支えて頂いた結果このような大変光栄な賞を頂くこととなり、アマゾン様そして多くのお客様に大変感謝しております。
アマゾン様の本のカテゴリーは弊社以外にも多数の販売事業者様が出品を行っており、弊社が受賞できたことに驚きもありますが、弊社は多くの参考書や専門書を取り揃えており、受験や資格取得に励まれたお客様から買い取らせて頂いた書籍を次の勉学に励むお客様へ販売する弊社の企業理念である「本でつなぐ人と人」を常に心がけた結果が今回の受賞かと感じております。
今後は更なる飛躍のためにより多くの書籍を高い品質でお客様に提供できるように企業努力を行い、勉学に励む全てのお客様の思いをつなぐ担い手になれる会社として邁進してまいります。
アマゾン様そして多くのお客様の思いによりこの度光栄な賞を頂くことができ、誠にありがとうございます。
今後とも何卒弊社ブックスドリームをよろしくお願い申し上げます。

上記のように、「専門書アカデミー」の書籍等の商品は、Amazonで多く販売されていることが解ります。

ところが、「専門書アカデミー」の商品は、Amazonだけではなく、他でも販売されています。どこでしょうか?

それは、ヤフーオークション(ヤクオク!ストア)です。

※ヤフオク!ストアは、Yahoo! JAPANが定める参加基準を満たした法人または個人事業主です。ヤフオク!ストアによるオークションには、(ストアアイコン)が表示されます。

専門書アカデミーの販売本は、ヤフーオークションでも購入できます

ヤフーオークションにあまり詳しくない方のために、ヤフーオークションで「専門書アカデミー」の販売本を見つける方法をご説明します。

インターネットのブラウザーでyahoo!Japanを使用している方は、ヤフーのトップページの上部にある「ヤフオク!」のバナーをクリックします。

すると、ヤフオクのトップページが開きますので、例えば「駿台予備校 模試」と入力します。

すると、下記のような商品紹介の欄が縦に並びます。

下の画像の中で、出品者「books_dream」が「専門書アカデミー」の出品者名となります。

次に、その商品のタイトルや左端の画像をクリックします。

すると、下記のような「学参ストア2号店」という画像が出ます。そして、その画像の下方にスクロースすると、オークションの入札関係の説明となります。

さらに、「専門書アカデミー」の他の販売品を見たいときは、オークションの入札説明の右に下記のような「出品者情報」が表示されます。その中の「出品者のその他のオークションを見る」をクリックします。

すると、「専門書アカデミー」の専用の商品紹介欄が表示されます。この中の商品はすべて「専門書アカデミー」の販売品ですので、何かお探しの参考書やテキスト等があれば、入札を申し込むこともできます。

なお、ヤフーオークションでは、以前は、ヤフープレミアム会員登録をしていないと、5000円以上の入札ができない、となっていましたが、今では、そのような制限がなく、だれでも入札可能となっています。

以上の説明では、専門書アカデミーの販売や購入について述べましたが、なにか買取ってほしい参考書やテキスト等があれば、こちら↓をご覧ください。

捨てようと思っていた参考書やテキスト等が、思わぬ高額で買い取ってもらえるかもしれません。

>>専門書アカデミー「買取申し込みフォーム」

専門書アカデミーでは、買取価格保証が保証されています。

  • 最新版の赤本は、400円以上(医学部は800円以上)で買取価格保証
  • まとめて査定で買取金額200~1000円アップだから、多いほどお得!
  • 予備校講座情報入力で+300円
  • 人気で定番の大学受験参考書なら、定価の15~30%以上の買取価格保証されています。その本は、専門書アカデミーのサイトに、700点以上が公開されています。
  • 初版から3ヶ月以内なら、定価の30%以上。初版から半年以内なら、定価の20%以上。初版から1年以内で、定価の15%以上の買取保証がされています。

このように、「専門書アカデミー」では、大学受験参考書や赤本、予備校テキストの買取に特化した買取価格保証やお得なキャンペーンを多数開催しています。

専門書アカデミーのホームページはこちら
>>専門書アカデミー(ホームページ)

タイトルとURLをコピーしました