< 目 次 >
書籍も数多く集まると、非常に重くなりますので、売りたい書籍の配送作業は、できるだけ簡単に行いたいですね。
その点、学参プラザの「自動集荷サービス」は、集荷を依頼すると、自動的に出荷手配をしたことになります。そのあとは、売りたい書籍をダンボールに入れて、指定の時間に自宅で待っているだけ、運送業者が取りに来てくれます。
それに、この「自動集荷サービス」を利用すると、自動的に「買い取り金額5%アップ」が適用されます。
書籍の買取りを申し込む際、まず、学参プラザの「買取申込フォーム」を開きます。
学参プラザの「買取申込フォーム」を開く方法は、下記の学参プラザのホームページを開きます。
すると、そのホームページの右肩(スマホの場合は、真正面)に、下記のバナー「買取申込」がありますので、このバナーをクリック(タップ)すると、「買取申込フォーム」が開きます。
そして、「買取申込フォーム」のページを下方にスクロールすると、途中に下記のような「自動集荷サービス」に関するバナーが表示されており、
その下に、「ダンボール発送について」と「自動集荷依頼について」の説明がされています。
学参プラザの「買取申込フォーム」において、通常は「段ボール送付希望しない」になっていますが、そこをクリックすると、「段ボールの送付希望する」の表示が現れ、何箱が必要か選択することができます。
※ このとき、「段ボールの送付を希望しない」場合は、買取金額が10%アップします。
<注意>
段ボールのサイズの指定は特にありませんが、あまり大きすぎる段ボールに書籍を詰め込むと、かなり重くなりますので、書籍が多い場合は、複数の段ボールに分散するようにしましょう。
「段ボール発送」の下方に、下記のような、「集荷依頼を希望する」か、「集荷依頼を希望しない」かを選択する「自動集荷依頼」のチェック欄があります。
この「自動集荷依頼」は、通常は「集荷依頼を希望する」にチェックが入っていて、チェックを外さない限り、集荷依頼をしたことになり、自動的に「買い取り金額5%アップ」が適用されます。
ただし、その下方の「集荷依頼を希望しない」にチェックを入れると、「買取金額5%アップ」が適用されなくなります。
このように、書籍買取の申し込み時に「集荷依頼を希望する」ことによって、自動的に集荷手配が完了し、「買い取り金額5%アップ」が適用されるサービスを「自動集荷サービス」と呼んでいます。
また、この集荷依頼を希望した場合、その下方に集荷希望日と集荷希望時間を入力する欄がありますので、ここで指定します。
あとは、上記のように集荷依頼を希望した場合、買取りを希望する書籍を段ボールに入れて、集荷希望日の集荷希望時間に運送業者の訪問を自宅で待つだけです。
なお、「クーポン」がある場合は、段ボールの中の目立つところに入れておきましょう。その上で、段ボールの蓋にガムテープなどで封をしておきましょう。
なお、書籍の買取をお願いしたいけれども、集荷の希望日や発送予定の箱数が未定の場合等は、自分で都合の良い時に郵便局やコンビニ(ローソン)に持ち込みをすることもできます。この場合は、「集荷依頼を希望しない」にチェックを入れて下さい。
上記の年度末特別プログラムは、学参プラザを運営するブックスドリームが創業してから10周年を記念するもので、2020年2月15日~2020年5月6日の期間限定で行っている買取価格アップサービスです。
その内容は、「買取価格が最大40%アップ+弊社クーポンのご利用で、買取価格が最大50%アップ!」となっています。
1)2019年2月より常設で実施している【買取価格最大25%アッププログラム】
2)2020年2月15日から2020年5月6日までの期間だけ実施している【年度末特別 誰でも買取価格10%アップ】
3)自動集荷を希望した場合に適用される【自動集荷のご利用で買取価格5%アップ】
以上で買取価格最大40%アップとなります。
そして、クーポンを利用して買取り依頼した場合の【買取価格10%アップクーポン】のサービスを加えることで、最大50%アップとなります。
クーポンを利用した場合、買取価格は10%アップしますが、クーポンを利用するにはアマゾンやYahoo!オークションに出品されている「ブックスドリーム」の書籍を購入する必要があります。
ですので、この買取価格10%アップをねらって「ブックスドリーム」の書籍をわざわざ購入するかどうかは、買取を希望する書籍の量(買取りを希望する書籍の予想金額)などによって判断するのが賢明です。
つまり、買取を希望する書籍が少数である場合、「ブックスドリーム」の書籍をわざわざ購入すると、かえって損になる場合があるということですね。
むしろ買取を希望する書籍が少数である場合、少なくとも買い取り希望の冊数を最低5冊は確保することによって、送料を無料にし、さらに自動集荷を希望することで、買取価格アップを狙っていくという方法もあります。
参考書や赤本、予備校のテキストを買取してもらいました。段ボールを無料で送ってくれて、自動集荷で、手間がかかりませんでした。
サービス内容をいろいろ選べて買取価格がアップするのも良心的だと思います。きちんとしたサービスで、査定も適切でした。
期待通りのサービスでした。大学受験の参考書や赤本、予備校テキストの買い取りを依頼しました。
自動集荷サービスがあり、申し込みしたら希望した日時で取りに来てくれました。正確に対応してくれました。送料も無料だから良かったです。
そして、送ってから3日で結果の連絡と支払いがありました。スピードも早くて期待していた金額通りでした。
査定も早くて思っていたよりも高い買取金額でした。参考書や赤本を専門に買取してくれて、売るのが簡単です。
申し込みする時に都合がいい日時を選べば郵便局の人が取りに来てくれます。簡単に手間をかけずに売れて良かったです。予備校のテキストも売れるのも良いと思います。
赤本や新しい参考書の買取価格保証があって良かったです。きれいな赤本や参考書は書いている価格以上でした。書き込みした参考書や使った感じか強いのは価格くが低くはなりましたが、買ってくれるのは良心的だと思いました。
全体的に思っていたよりもはるかに高い価格で買取してくれました。
また、集荷サービスもあってすごく便利で、ほとんど手間がかからずに買取してもらえました。予備校のテキストも買取してくれるのも良かったです。
全体的にすごく良いと思います。
自動集荷サービスで取りに来てくれるので楽で良かったです。指定した日時に郵便局の人が着払いで取りに来ます。送料もかかりませんでした。
サービス内容も選べて、必要がないサービスは選ばなければ買取金額がアップします。とても良心的です。参考書や赤本、予備校テキストとか受験に関する本を売るなら一番いいと思います。
学参プラザの場合、買取希望の書籍を10冊以上送れば、送料は無料になります。
ただし、10冊未満だった場合は、買取価格から500円が引かれますので、何とか10冊以上にすることをおすすめします。なお、【買取価格最大40%アッププログラム】の開催期間(2020年5月6日まで延長)は、5冊以上の送付で送料無料となっています。
また、学参プラザでは、買取の値段がついた商品を返品してもらうときでも、返送料は無料になるとのことですから、この点はかなり良心的だと思います。
古本買取NAVI:運営者
学生時代には、何度も町の古本屋に本を売りに行きました。そして、あまりの安さに辛い思いで度々放浪…。そんな経験を生かして最近の古本買取情報をご紹介しています。
趣味:読書 特技:速読
本と漫画、CD・DVD、その他不要品いろいろ:買取王子
ネットで買取申込が可能、段ボールも無料、1品から配送料も無料、不用品を段ボールに詰めておけば、取りに来てくれるという簡単買取り。
詳細 >> 買取王子