< 目次 >
一般的に、実店舗で経営している古本屋では、小説や漫画本を買い取ってそれをお店で売る、これが普通だと思います。
ところが、「学参プラザ」のように実店舗をもたずにネットだけで買取りを行っている古本買取業者の場合、販売はどこで行っているのでしょうか?
なぜ、このようなことに興味を持つのかというと、例えば「学参プラザ」では、ブックオフ等では買取りもしない、予備校のテキストや教材、CDやDVDまで、高額で買い取っています。
しかし、学参プラザで買い取った書籍はそれをどこかで販売しているはずです。そして、販売する以上は、それらのテキストや教材を安価に購入したいと思う人もたくさんいると思います。
そんなわけで、このページでは、学参プラザの販売についてお答えします。
下記の画像に表示されている通り、「ブックスドリーム」の買取事業は、「専門書アカデミー」「学参プラザ」「メディカルマイスター」となっています。
また「ブックスドリーム」の買取事業は、「ブックスドリーム」「学参ストア」となっています。
さらに、「ブックスドリーム」の事業に関して、下記のような説明もあります。
※ 参考サイト >> ブックスドリームの買取事業と販売事業のページ
このように、「ブックスドリーム」は、「専門書アカデミー」「学参プラザ」「メディカルマイスター」で買取った古本を、「ブックスドリーム」と「学参ストア」で販売していることになります。
「ブックスドリーム」のページを開けると、以下のように、Amazonのページが開き、ブックスドリームで販売されている中古本がAmazonから購入できるようになっています。
「学参ストア」のページを開けると、以下のように、学参ストア本店のページが開きます。このページに「学参ストア2号店」にジャンプできる「2号店はこちら」の案内があります。
※ 参考サイト>>学参ストアのページ
さらに、上記の「2号店はこちら」を開けると、下記の「学参ストア2号」のページが開きます。
※ 参考サイト >> 学参ストア2号店のページ
以上のように、「学参ストア本店」と「学参ストア2号店」のご紹介をしましたが、結局、学参プラザの販売本はどこで買えるかというと、まず、Amazonで販売され、Amazonで扱っていないものはヤフーオークションで販売されています。
2017年2月24日にAmazon マケプレアワード2016の発表がありました。
Amazon マケプレアワードは、Amazonマーケットプレイスに出品している販売事業者のなかでも、お客様へ優れたお買い物体験を提供している業者に対して、アマゾンから賞を贈呈する表彰制度です。
この2016年のカテゴリー賞に、「学参プラザ」が受賞をしています。
下記の画像は、受賞の際の「アマゾンマケプレ盾」です。
なお、この画像は、「学参プラザ」の公式サイトに公表されているものです。
このような、Amazon マケプレアワード2016受賞に対して、「学参プラザア」ではその感想を次のように述べています。公式サイトからの抜粋です。
この度大変ありがたいことにAmazon マケプレアワードのカテゴリー賞(本・コミック・雑誌部門)において、弊社ブックスドリームが賞を頂くこととなりました。
多くのお客様に支えて頂いた結果このような大変光栄な賞を頂くこととなり、アマゾン様そして多くのお客様に大変感謝しております。
アマゾン様の本のカテゴリーは弊社以外にも多数の販売事業者様が出品を行っており、弊社が受賞できたことに驚きもありますが、弊社は多くの参考書や専門書を取り揃えており、受験や資格取得に励まれたお客様から買い取らせて頂いた書籍を次の勉学に励むお客様へ販売する弊社の企業理念である「本でつなぐ人と人」を常に心がけた結果が今回の受賞かと感じております。
今後は更なる飛躍のためにより多くの書籍を高い品質でお客様に提供できるように企業努力を行い、勉学に励む全てのお客様の思いをつなぐ担い手になれる会社として邁進してまいります。
アマゾン様そして多くのお客様の思いによりこの度光栄な賞を頂くことができ、誠にありがとうございます。
今後とも何卒弊社ブックスドリームをよろしくお願い申し上げます。
ですので、上記の内容から、「学参プラザ」の書籍等の商品は、Amazonで多く販売されていることが解ります。
ところが、「学参プラザ」の商品は、Amazonだけではなく、他でも販売されています。どこでしょうか?
それは、ヤフーオークションです。
ヤフーオークションにあまり詳しくない方のために、ヤフーオークションで「学参プラザ」の販売本を見つける方法をご説明します。
インターネットのブラウザーでyahoo!Japanを使用している方は、ヤフーのトップページの上部にある「ヤフオク!」のバナーをクリックします。
すると、ヤフオクのトップページが開きますので、例えば「駿台予備校 模試」と入力します。
すると、下記のような商品紹介の欄が縦に並びます。
下の画像の中で出品者「books_dream」が「学参プラザ」の出品者名となります。
次に、その商品のタイトルや左端の画像をクリックします。
すると、下記のような「学参ストア2号店」という画像が出ます。そして、その画像の下方にスクロースすると、オークションの入札関係の説明となります。
さらに、「学参プラザ」の他の販売品を見たいときは、オークションの入札説明の右に下記のような「出品者情報」が表示されます。その中の「出品者のその他のオークションを見る」をクリックします。
すると、「学参プラザ」の専用の商品紹介欄が表示されます。この中の商品はすべて「学参プラザ」の販売品ですので、何かお探しの参考書やテキスト等があれば、入札を申し込むこともできます。
以上、「学参プラザ」の販売本は、Amazonと、ヤフーオークションで販売しており、これらのいずれかで購入することができることを述べました。
なお、ヤフーオークションでは、以前は、ヤフープレミアム会員登録をしていないと、5000円以上の入札ができない、となっていましたが、今では、そのような制限がなく、だれでも入札可能となっています。
以上の説明では、学参プラザの販売や購入について述べましたが、なにか買取ってほしい参考書やテキスト等があれば、こちら↓をご覧ください。
捨てようと思っていた参考書やテキスト等が、思わぬ高額で買い取ってもらえるかもしれません。
どれだけ高額で買い取っているかは、下に列挙した「学参プラザ」の買取実績を見れば分かります。
その中には、駿台テキスト、代ゼミテキスト、河合塾テキスト、鉄緑会テキスト等のように大手の有名予備校の他にも、地方の予備校テキストまで存在しています。
上記のような、鉄緑会テキスト、駿台テキスト、代ゼミテキストなどは、一般書店では購入できないし、一般販売していない教材は、その予備校に入らない限り、入手できないものでしょう。
>> 詳細は、本サイトの学参プラザのご紹介ページで詳しくご説明してあります
古本買取NAVI:運営者
学生時代には、何度も町の古本屋に本を売りに行きました。そして、あまりの安さに辛い思いで度々放浪…。そんな経験を生かして最近の古本買取情報をご紹介しています。
趣味:読書 特技:速読
本と漫画、CD・DVD、その他不要品いろいろ:買取王子
ネットで買取申込が可能、段ボールも無料、1品から配送料も無料、不用品を段ボールに詰めておけば、取りに来てくれるという簡単買取り。
詳細 >> 買取王子