受験も終わって、役目を終えた本がたくさんあったりすると、他に読まなくなった漫画本などと一緒に、ブックオフに持っていく人って多いですよね。
私も、以前はそうでした。
それで、参考書や赤本、予備校のテキスト等が売れればよいのですが、ブックオフでは、下手をすると買取ってくれないこともあります。
というのは、私の場合、近所の駅前にブックオフがあるため、時々、要らなくなった色々な本を売りに行くのです。
しかし、売れるのは漫画本ばかりで、教科書は当然買い取ってくれないし、参考書なども、泣きそうになるくらい値段が安いですね。もっとも、そんなことにはもう慣れっこになっていますので、タダでもいいですから引きとってくださいとお願いすることにしています(涙…
ブックオフの買取り値段が、なぜ安いのか?というと、全国に展開している店舗の建設費、維持費、人件費等、これらに膨大なコストがかかっているため、本の買取価格も当然安くなるというわけですね。
なお、最近では、ネットを利用して営業をする古本買取り業者が増えたせいか、ブックオフも不景気だそうですが…。
それは、何でしょうか?
ブックオフ等では、アンダーラインや書き込みのある本は、基本的に買取ってくれない、ということです。
ブックオフでは書き込みのある本は、買取対象外なのです。
ですので、こちらも売るのをあきらめて、処分をお願いしたりするわけです。
しかし、ブックオフでは、無料で引き取った本でも、売れそうな本だったら、105円とか数百円の値段で売っていますから、結局その分、稼いでいることになります。
(すこし前に、ただで引き取ってもらった本が、105円で売られていました…)
このような専門書の業者は、参考書や赤本、予備校のテキストや教材等の利用価値を知っています。ですので、ブックオフなどの大手の買取業者ではまねのできない値段で高く買取ってくれるのです。
ネットで買取をしている専門の買取業者は、店舗や、店員等の従業員にかかるコストは、ブックオフなどの大型店に比べると、かなり低く抑えられているため、その分、古本の買取り値段も高くなります。
しかも、ネットで買取りを依頼する場合、重い参考書などを持って歩く必要もありませんから、非常に助かります。段ボールも数個になると、手で持って運ぶのは無理ですから。
このように、参考書をブックオフなどに売るよりも、受験参考書等の買取専門店に宅配便で送った方がはるかに楽ですし、高く買い取ってもらうことも期待でき、うまくいけばまとまった金額にもなります。
「学参プラザ」では、大学受験で使った参考書、問題集、赤本や、ブックオフなどの普通の古本屋では買取っていない予備校テキスト・教材などを専門に買取ってくれます。
以上のサービスを合計すると「最大30%アップ」となります。これが、学参プラザの「根拠のある買取価格アップ」ということになります。
さらに、Amazonなどで学参プラザの書籍を購入した場合に発行されるクーポンをお持ちの場合は、10%が加算されて、最大40%アップになります。
学参プラザで買い取ってもらえるものは、大学受験以外にも中学受験・高校受験の参考書や問題集・赤本(過去問題集)・塾テキスト・教材や、学参プラザで指定した中学・高校の教科書・ノート・プリント、大学入学後に使った教科書など、受験や勉強・学習に関する書籍や教材全般を買取ってくれます。
大学受験参考書・問題集・赤本 約65点 約10000円
大学受験参考書・問題集・赤本、鉄緑会テキスト、東進 東大特進コーステキストなど約155点 約98000円
大学受験参考書・問題集・赤本 約75点 約12000円
大学受験参考書・問題集・赤本、河合塾テキスト、河合塾MEPLOテキスト 約115点 約12000円
大学受験参考書・問題集・赤本、代ゼミテキスト 約55点 約13000円
このように、「学参プラザ」では、大学受験参考書・赤本・予備校のテキストや教材等を高額で買い取ってもらえます。
学参プラザのまとめページ >> 学参プラザで高価買取
専門書アカデミーのまとめページ >> 専門書アカデミーで高価買取
【関連ページ】
古本買取NAVI:運営者
学生時代には、何度も町の古本屋に本を売りに行きました。そして、あまりの安さに辛い思いで度々放浪…。そんな経験を生かして最近の古本買取情報をご紹介しています。
趣味:読書 特技:速読
本と漫画、CD・DVD、その他不要品いろいろ:買取王子
ネットで買取申込が可能、段ボールも無料、1品から配送料も無料、不用品を段ボールに詰めておけば、取りに来てくれるという簡単買取り。
詳細 >> 買取王子