学参プラザの「クーポン」で、10%高く買取り可能です!

クーポン券学参プラザ
スポンサーリンク

「学参プラザ」では、買取価格がアップするサービスとして「クーポンをお持ちの場合、さらに10%アップ!」とアピールしています!

ところで、学参プラザの「クーポン」とは何でしょうか?

このページでは、学参プラザの「クーポン」のことや、「クーポン」の利用方法やメリットなどについてご説明します。

 >>「学参プラザ」の公式サイトはこちらにあります

学参プラザの「クーポン」ってなに?

「学参プラザ」では、ブックオフなどでは、なかなか買取ってくれない大学受験の参考書や問題集・赤本、予備校テキストや教材、大学で使った教科書なども、比較的高値で買取りをしています。

ところで、私自身、学参プラザの「クーポン」が、どのようなものか知りませんでした。そこで、メールで学参プラザに下記のような質問をしました。

<質問内容>
貴社の学参プラザを利用したく、検討しているのですが、20%アップキャンペーンの紹介画像に「弊社クーポンをお持ちの方はさらに10%アップ…」と書かれています。
この「クーポン」について詳しく知りたいのですが、その記事がなかなか見つかりません。
そこで、どこを見れば「クーポン」のことが分かるのか教えてください。
また、「クーポン」について、詳しい情報があればご説明をお願いします。

<解答の全文>
この度は、ブックスドリームにお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
弊社学参プラザのご利用をご検討頂き、ありがとうございます。
弊社クーポン券につきましては、弊社の商品をヤフオクストアやアマゾンでご購入頂いたお客様にお送りしております紙媒体のクーポン券となります。
紙媒体のクーポン券を弊社買取サービスをご利用時に同梱してお送り頂く場合、10%アップを適用させて頂いております。
何卒よろしくお願い申し上げます。

つまり、「クーポン」とは、ヤフオクストアAmazonで学参プラザが販売している参考書や教材などを購入した際に送られてくるクーポン券のことだと分かりました。

そんなわけで、クーポン券を送ってもらうには、学参プラザの商品を ヤフオクストアAmazonで購入する必要があります。

>>学参プラザで買取った書籍はamazonとヤフオクで販売してる!


※下記の画像が、「買取価格10%アップクーポン」の見本です。学参プラザの運営会社であるブックスドリームからパンフレットが送られてきますので、クーポンはそのパンフレットの端に印刷されています↓↓↓

クーポンの利用方法

パンフレットに印刷されているクーポンをキリトリ線で切り取って、そのクーポンをダンボールに収納した買取り希望の書籍の上に置く、それだけです。

※学参プラザから段ボールを無料で送ってもらう方法はこちら >> 学参プラザ 段ボール

「学参プラザ」で、ただ今キャンペーン中!

<期間限定>「学参プラザ」の買取価格アップキャンペーン!

【ご利用者様35万人御礼サンキュウプログラム4日間限定開催】
3/31まで、買取価格最大80%アッププログラム開催中!
【2/17~2/20は4日間限定で最大100%アップ(2倍)に増額!!】

スーパー買取価格アップ祭開催中

さらに「誰でも買取価格アップ」

【創業14年目御礼】ご利用者様35万人&LINE友だち5万人御礼
【買取価格最大80%アッププログラム開催中】
【2月15日~3月31日】
《春のお客様大感謝&大還元プログラム》

※学参プラザのキャンペーンは時期によって様々行っています。
最新のキャンペーンはこちらから確認して下さい。
>>大学受験参考書・赤本 専門買取サイト「学参プラザ」


【関連記事】

学参プラザの商品を購入する(学参プラザの販売事業)について

下記の画像に表示されている通り、「ブックスドリーム」の買取事業は、「専門書アカデミー」「学参プラザ」「メディカルマイスター」となっています。

また「ブックスドリーム」の買取事業は、参考書専門店「ブックスドリーム」と「学参ストア」となっています。

「ブックスドリーム」は、「専門書アカデミー」「学参プラザ」「メディカルマイスター」で買取った古本を「ブックスドリーム」と「学参ストア」で販売していることが分かりました。

※ 参考サイト >> ブックスドリームの買取事業と販売事業のページ

ブックスドリームについて

「ブックスドリーム」のページを開けると、以下のように、Amazonのページが開き、ブックスドリームで販売されている中古本がAmazonから購入できるようになっています。

学参ストアについて

「学参ストア」のページを開けると、以下のように学参ストア本店のページが開きます。このページに「学参ストア2号店」にジャンプできる「2号店はこちら」の案内があります。

※ 参考サイト>>学参ストアのページ

さらに、上記の「2号店はこちら」を開けると、下記の「学参ストア2号」のページが開きます。

以上のように、学参プラザの販売本はどこで買えるかというと、まず、Amazonで販売され、Amazonで扱っていないものはヤフーオークションで販売されています。

まず、学参プラザの販売本は、Amazonで購入できます。

Amazon マケプレアワードは、Amazonマーケットプレイスに出品している販売事業者のなかでも、お客様へ優れたお買い物体験を提供している業者に対して、アマゾンから賞を贈呈する表彰制度です。

2017年2月24日にAmazon マケプレアワード2016の発表があり、そのカテゴリー賞に、「学参プラザ」が受賞をしています。

下記の画像は、受賞の際の「アマゾンマケプレ盾」です。
なお、この画像は、「学参プラザ」の公式サイトに公表されているものです。

このような、Amazon マケプレアワード2016受賞に対して、「学参プラザア」ではその感想を次のように述べています。公式サイトからの抜粋です。

この度大変ありがたいことにAmazon マケプレアワードのカテゴリー賞(本・コミック・雑誌部門)において、弊社ブックスドリームが賞を頂くこととなりました。
多くのお客様に支えて頂いた結果このような大変光栄な賞を頂くこととなり、アマゾン様そして多くのお客様に大変感謝しております。
アマゾン様の本のカテゴリーは弊社以外にも多数の販売事業者様が出品を行っており、弊社が受賞できたことに驚きもありますが、弊社は多くの参考書や専門書を取り揃えており、受験や資格取得に励まれたお客様から買い取らせて頂いた書籍を次の勉学に励むお客様へ販売する弊社の企業理念である「本でつなぐ人と人」を常に心がけた結果が今回の受賞かと感じております。
今後は更なる飛躍のためにより多くの書籍を高い品質でお客様に提供できるように企業努力を行い、勉学に励む全てのお客様の思いをつなぐ担い手になれる会社として邁進してまいります。
アマゾン様そして多くのお客様の思いによりこの度光栄な賞を頂くことができ、誠にありがとうございます。
今後とも何卒弊社ブックスドリームをよろしくお願い申し上げます。

上記のように、「学参プラザ」の書籍等の商品は、Amazonで多く販売されていることが解ります。

ところが、「学参プラザ」の商品は、Amazonだけではなく、他でも販売されています。どこでしょうか?

それは、ヤフーオークション(ヤクオク!ストア)です。

学参プラザの販売本は、ヤフーオークションでも購入できます。

ヤフーオークションにあまり詳しくない方のために、ヤフーオークションで「学参プラザ」の販売本を見つける方法をご説明します。

インターネットのブラウザーでyahoo!Japanを使用している方は、ヤフーのトップページの上部にある「ヤフオク!」のバナーをクリックします。

すると、ヤフオクのトップページが開きますので、例えば「駿台予備校 模試」と入力します。

すると、下記のような商品紹介の欄が縦に並びます。

下の画像の中で、出品者「books_dream」が「学参プラザ」の出品者名となります。

次に、その商品のタイトルや左端の画像をクリックします。

すると、下記のような「学参ストア2号店」という画像が出ます。そして、その画像の下方にスクロースすると、オークションの入札関係の説明となります。

さらに、「学参プラザ」の他の販売品を見たいときは、オークションの入札説明の右に下記のような「出品者情報」が表示されます。その中の「出品者のその他のオークションを見る」をクリックします。

すると、「学参プラザ」の専用の商品紹介欄が表示されます。この中の商品はすべて「学参プラザ」の販売品ですので、何かお探しの参考書やテキスト等があれば、入札を申し込むこともできます。

以上、「学参プラザ」の販売本は、Amazonと、ヤフーオークションで販売しており、これらのいずれかで購入することができることを述べました。

このようなAmazonやヤフーオークションに出品されている「学参プラザ(ブックスドリーム)」が販売している参考書や教材などを購入すると、紙媒体のクーポン券が送られてきますので、このクーポン券を利用すれば、「さらに10%アップ!」のサービスを受けることができます。

なお、ヤフーオークションでは、以前は、ヤフープレミアム会員登録をしていないと、5000円以上の入札ができない、となっていましたが、今では、そのような制限がなく、だれでも入札可能となっています。

以上の説明では、学参プラザの販売や購入について述べましたが、なにか買取ってほしい参考書やテキスト等があれば、こちら↓をご覧ください。

捨てようと思っていた参考書やテキスト等が、思わぬ高額で買い取ってもらえるかもしれません。

>>大学受験参考書・赤本、予備校テキスト買取サイト「学参プラザ」

学参プラザは、買取り実績多数だから、信頼性もあり!

例えば、2014年度だけで、総買取件数1万件以上、総買取点数35万点以上の買取り実績がありました。さらに、2016年度には、総買取件数2万5千件以上、総買取点数120万点以上と、買取実績も飛躍的に伸びていますから、信頼度も抜群です。

どれくらいの値段で買い取ってもらえるか、目やすとして、学参プラザの公式サイトの「買取実績」を見ると分かります。公式サイトの上部のメニューに表示されている「買取実績」(下の画像参照)をクリックすると、「買取実績一覧」のページが開きます。

学参プラザでは、買取価格保証が保証されています。

  • 最新版の赤本は、400円以上(医学部は800円以上)で買取価格保証
  • まとめて査定で買取金額200~1000円アップだから、多いほどお得!
  • 予備校講座情報入力で+300円
  • 人気で定番の大学受験参考書なら、定価の15~30%以上の買取価格保証されています。その本は、学参プラザのサイトに、700点以上が公開されています。
  • 初版から3ヶ月以内なら、定価の30%以上。初版から半年以内なら、定価の20%以上。初版から1年以内で、定価の15%以上の買取保証がされています。

このように、「学参プラザ」では、大学受験参考書や赤本、予備校テキストの買取に特化した買取価格保証やお得なキャンペーンを多数開催しています。

学参プラザのホームページはこちら>>「学参プラザ」

タイトルとURLをコピーしました